お酒って高いよね。
昨日はサークルの勉強会の後、久しぶりにみんなで「魚や一丁」という居酒屋に飲みに行った。そしてなんとなくその日の会計係になったのだが、これがなかなか大変だった。
会計の仕事は、参加メンバーを数え、料理の注文をし、最終的に遅れてきた人なんかを計算に入れながらその日の飲み代を徴収する、という感じである。
一年生にはどんなに多くても500円までしか払わせたくない、と思い計算したら、最初から参加していた上級生に3200円も払ってもらわなければならなくなった。2500円ぐらいを想定していた自分はやってしまった!と思った。
敗因は、まず第一に上級生の少なさにあったと思う。一年生:上級生の比が1:2くらいだったのだ。これはさすがに厳しい。第二に自分の料理の注文の仕方が下手だったというのがある。安さとボリュームを兼ね備えた料理をちょうど良い数だけちょうど良いタイミングで注文するというのは慣れてないとなかなかできないと思った。そして、上級生だけで飲むことがあまりにも多すぎた、というのも大きかった。もっと一年生に飲ませつつ、たのしく安く自分たちも飲めたら良いのになぁ…精進しなければ。
最後に、今日飲み会に参加してくれたみんな。高くなりすぎて本当にごめん。もしまた今度会計やることがあったらもっともっとがんばるっす☆
あ、昨日のじんくんとの勝負は自分が勝ちました、当たり前だけど。今度お好み焼きをおごっておくれ☆
昨日はサークルの勉強会の後、久しぶりにみんなで「魚や一丁」という居酒屋に飲みに行った。そしてなんとなくその日の会計係になったのだが、これがなかなか大変だった。
会計の仕事は、参加メンバーを数え、料理の注文をし、最終的に遅れてきた人なんかを計算に入れながらその日の飲み代を徴収する、という感じである。
一年生にはどんなに多くても500円までしか払わせたくない、と思い計算したら、最初から参加していた上級生に3200円も払ってもらわなければならなくなった。2500円ぐらいを想定していた自分はやってしまった!と思った。
敗因は、まず第一に上級生の少なさにあったと思う。一年生:上級生の比が1:2くらいだったのだ。これはさすがに厳しい。第二に自分の料理の注文の仕方が下手だったというのがある。安さとボリュームを兼ね備えた料理をちょうど良い数だけちょうど良いタイミングで注文するというのは慣れてないとなかなかできないと思った。そして、上級生だけで飲むことがあまりにも多すぎた、というのも大きかった。もっと一年生に飲ませつつ、たのしく安く自分たちも飲めたら良いのになぁ…精進しなければ。
最後に、今日飲み会に参加してくれたみんな。高くなりすぎて本当にごめん。もしまた今度会計やることがあったらもっともっとがんばるっす☆
あ、昨日のじんくんとの勝負は自分が勝ちました、当たり前だけど。今度お好み焼きをおごっておくれ☆
コメント